キャリア教育デザイン
弊社では4つの切り口を中心としてキャリア教育の授業デザインをしております。
キャリア教育は単回の授業のみの実施ではなく、通年においての構成が非常に重要になっており、そのために我々は学校を支える事業者として、常に生徒主語で授業内容を構成しています。
プロジェクト型での授業構成はもちろん、年間計画における単回の授業に関しましてもお受けしております。
また、対面やオンライン、学年一斉授業やクラス展開での授業にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

子どもたちのキャリア観を醸成し、これからの選択のために、自己理解やキャリアステップについて取り扱う授業をデザインします。

日本・世界にある社会現象に焦点を当て、世の中に対して興味を抱き、視野が広がっていくような授業をデザインします。

”働く”ことをテーマに、日本にある企業をはじめ、サービス・商品などの仕事に対する価値の醸成を図るための授業をデザインします。

グローバル社会を生き抜くために必要な能力を培います。次の社会を支えるために必要なスキルを習得できる授業をデザインします。
リベラルアーツプログラム
リベラルアーツプログラムとは
自分の価値を再認識し、学校で学ぶ意義を言語化。そして、その先にある労働の未来について推計を通して、自らのアントレプレナー精神の醸成を図っていきます。
最後に未来へとつながるリーダーの在り方をイメージギャップを通して、自らに深化させるためのプロジェクト型の授業です。
※こちらのコンテンツは大まかな流れや、理想的なステップがありますが、学校の生徒さまに合わせてカスタマイズができます。
授業実施までの流れ
1.お問い合わせ
問い合わせフォームより授業実施についてお問い合わせください。
ー無償提供についてー
キャリア教育導入プログラムを単回(2コマ)のみ無償にて実施しております。詳しくはこちらから
2.打ち合わせ
訪問・オンラインにて初回打ち合わせをいたします。
ご希望された経緯、生徒さまの具体的な情報、授業実施の際のゴール状態など、詳しい内容をヒアリングさせていただき、授業内容を調整します。
3.授業実施案・費用のご連絡
単回授業の場合は授業内容を数パターン、プロジェクト型をご希望の場合はカリキュラム例をお送りいたします。
場合によっては、より密な授業構成のために学校見学をさせていただくこともございます。
導入に際するお見積もりもさせていただきます。
4.授業使用物、カリキュラム構成の共有
学校様にて印刷をいただきたいものをはじめ、授業中に使用するものや確定したスケジュールなどをお送りします。
内容をご確認頂き、ご不明な点やご要望などをお聞かせ下さい。
5.授業実施
弊社が授業を担当いたします。先生方には生徒様の綿密なケアを行っていただくべく、講師との簡単な連携をお願いしております。
6.振り返り
生徒様から回答いただいたアンケートを基に、授業報告として、集計結果や弊社からのフィードバックをお伝えします。
その際、今後のキャリア教育の計画などについても触れさせていただき、ただ授業をしただけに終わることなく、そのあとのキャリア教育活動に繋げていきます。